生活を送る上において、温度や湿度というものは大変大きな影響を与えます。したがって、これらがどのようになっているかということを知ることには昔から関心が持たれていました。温度については、それ変化することによって物体が膨張や収縮するということを利用した温度計が作られました。湿度に関しては少し複雑です。
従来の湿度計は、温度計を二つ並べ、片方の温度計を濡れた布などで覆います。水分が気化する熱によって温度が下がるので、濡れた布が巻かれていない温度計の読みと比較することによって、湿度を出すということが行われてきていました。目安とするという意味で日常使うにはある意味では事足りていたのですが、これを様々な工場の製造ラインに使う際には不便があります。従来のタイプの湿度計は、目盛りを目視で読まないといけないということがありますので、逐次湿度を読むことやその結果を他に送信するということが難しいものでした。
そのようなことから、新たな湿度計として湿度センサーを利用するものが出てきました。電子化が進み、インターネットなどでデータをご利用することが多くなった現代社会においては、この湿度センサーを利用した湿度計というものが大変多くなってきています。センサーのタイプとしては、二つの電極間の電気容量をはかるというものと電極間の電気抵抗を検知するというものがあります。どちらをセンサーを利用するかについては、状況に合わせて考える必要があります。