湿度計はセンサーが命

空気中の水分量を調べる湿度計は、測定された結果を表示する部分ではなく、湿気を感知するセンサーに重要性があるといえます。湿度計のセンサーは僅かな水分に反応する精細なものなので、負担を掛けてしまうとダメージが入り、精度が低下したり最悪使いものにならなくなる恐れがあります。注意すべきは高温にさらしたり、乾燥と加湿を交互に繰り返すような環境に置くことで、乾燥した熱風を当てるなどもNGです。また水分が氷る氷点下の環境や、温度差によって水滴が発生する結露が起こる環境も避けた方が良いと考えられます。

製品によっては屋外にも対応していたり0℃付近の環境でも使えたりするので、実際のところは使用前にマニュアルを確認することをおすすめします。湿度計は本体が壊れればすぐに分かりますが、センサーの不調は比較的分かりにくく、壊れ掛けていることを知らずに使い続けてしまうケースがあります。センサーは衝撃や振動などにも弱いですから、湿度計を設置する場所は必ずそういう心配がないことを確認すべきです。湿度計の不調に早く気がついたり、壊れたままの状態で使用してしまわない為には、センサーを定期的にチェックしたり校正に出すのが一番です。

チェック方法は同じメーカーの同一の製品同士で比較したり、設置する場所を変えて変化を見るなどが挙げられます。校正はメーカーの手によって故障していないかチェックしてもらえたり、正しい数値を示すように精度を調整してもらえるのがポイントです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*